立春/国常立尊様(クニノトコタチノミコト)/権五郎神社/ウッシーさん/長谷寺/梅巡り

こんにちは、こんばんは。
コンシェルジュの寺田真理です。

節分の翌日は立春。
スズメ達も早起きになってきました笑。

時間が少し出来たので、
鎌倉にお参りに行きました。

どこに行こうか。
と考えて大好きな長谷寺と
権五郎神社にしました。

権五郎神社には、
国常立尊様(クニノトコタチノミコト)の
石碑があります。
天地開闢の際に出現した
最初の神様と言われています。
(調べると色々面白いです(^^))


↑国常立尊様の石碑

立春で年度が変わるので、
お参りするのに良いかな。
と思ったのと、
権五郎神社には、
名誉宮司、ウッシーさん
おられるので、
ウキウキしながら行きました笑。

神社の近くを江ノ電が通るのに、
いつも静かな境内で、
雰囲気がとても好きな神社です。
ここまで来ると、海も目と鼻の先です(^^)。

1人で行くと、大抵、
ウッシーさんに
出会えることが多いです。


↑ゴロゴロ言っていた、ウッシーさん

ウッシーさんのお写真は、
社務所の方に確認をしてから
撮られてください。


↑境内の紅梅

権五郎神社は紫陽花で有名です。
でも、この季節は、
蝋梅、白梅、紅梅も咲いていて、
毎回楽しみにしています。

こちらのおみくじは、武将、
鎌倉権五郎景政をご祭神としており、
弓矢に関係のあるものが
境内にあります。

そのため、おみくじも
「矢」。
権五郎さまのご神矢みくじ。と呼ばれています。
おみくじを引いた後の「矢」は、
お守りにできるとのこと。
内容が、豊川稲荷で引いたのと
同じような内容でした。
(こちらは後日・・・)

それでは、みなさま
良い一日をお過ごしくださいませ。

 

 

 

お知らせ

あなたの頭の中の交通渋滞を整理する個人コンサル

コンシェルジュ業務メニュー

ブロフィール

◆打ち合わせやお仕事のご依頼等の
お問い合わせはこちらからお願いいたします。

Related Entry

季節は巡る。 時は動く。諦めないで動いていく

ハスの花を見つつ、自分の時間を大切にすると言うこと/塗香作り

バラ園/三島由紀夫/「春の海」/鎌倉文学館

美しいと感じられる事/毎年訪れる春を感じる/夜桜/鎌倉山/

豊川稲荷東京別院/いなりずし/家元屋/立春大吉/サンバラ/そ...

母の命日/自分の人生を自分で生きる/伊豆/修禅寺