息を吸うように嘘をつく。自分を大切にするとは?
息を吸うように ウソをつく?
息を吸うように嘘をつく。ポイントは、「息を吐く」のではなく「息を吸う」ように嘘をつく点です。息を吐く行為は、意識的ですが、吸うのは無意識にできます。つまり、無意識のうちに嘘をついている状態を表しています。
それは、自分自身への嘘
それは、他人を騙すというより、自分自身にウソをつく。自分自身を欺く行為に近いものです。例えば、楽しくないのに周りに合わせて「楽しい」と口にしたり、共感していないのに共感するふりをしたり。
- 「周りに合わせなければ」
- 「目立たないようにしなければいけない」
- 「わかったふりをしなけれぱ」
- 「理解しているふりをしなければ」
本当の自分との乖離
こうして作られた虚像は、まわりに同調して、本来の自分とは違う自分を演じてしまうのです。あたかも本当の自分であるかのように一人歩きを始めます。
周囲に合わせているため、自分ではなかなかその歪みに気づけません。しかし、本当の自分は置き去りにされ、深い孤独を感じます。
自分自身の違和感に気づく
その結果、心と体に不調和が生じます。好き嫌いや感動、欲求といった本来の感情が湧き上がらなくなるのです。以前の私も、長い間そのような状態でした。
大切なのは、なんとなく感じる、自分自身の中の違和感に気付くことから始めてみてください。
人から言われた「あなた」は、本当のあなたではないかもしれません。
「うん」「楽しい」と言った瞬間に「それ、本当?」と自分自身に問いかけてみてください。
もし、いつものことだとやり過ごしたり、理由を説明できなかったりする場合は、感情が麻痺している可能性があります。
本当の自分を見つけるために
自分自身の気持ちを理解でるのはだけにしか、自分だけです。
他人に指摘されたとしても、最終的に気づくのは自分自身です。
- 自分のことを理解することに諦めないでください。
- 自分自身を誤魔化すことに慣れないでください。
- 本当の自分を見つける努力を惜しまないでください。
そして、大切なことは、誰かに見つけてもらうのではなく、自分自身で見つけること。
そのための鍵はいつでもあなたの手の中にあります。
もし、「今」のご自身についてどうだろうか。と思われた方は個人コンサルをおすすめします。
一緒に見つけませんか?