blog

私たちはいつでも始められる
過去には戻れない。 後悔しても、やり直しても、 戻れません。 ただ、この前ふと感じたのが、 「過去に...

自由が丘で、あなただけの虹色を見つける:レインボー般若心経展示会(20240409-10)
こんにちは。 いつもと違うことをする。 最近、出かけるときに道順を少し毎日変えています。同じルートで...

聞きたいように人は聞く〜お彼岸によせて〜
今日、朝から祖母が 「あんたは本当に可愛い」 て口癖のように言ってくれていたのを 思い出してなん...

過去の時間の手放し方
梅や桜の便りが聞かれる、この季節。毎年、会社員時代を思い出し、苦しくなることが多かったです。 特に、...

美は国境を超えて
梅より先に桜の便り。 桜も好きですが、 白梅が一番好きなので、 早く見に行きたいです。 開期は終わっ...

「型」に忠実。その先にあるもの。現代書道二十人展
あっという間に、1月も半月が過ぎようとしています。 振り返りを少し。 今年のお正月は、「休みたい」 ...

課題探しの前に、課題のない状態
大晦日。 ↑ 鎌倉豊島屋さんの八十八路(はとこうじ) 和菓子は山茶花(サザンカ) 今年も結局、何も変...

クリスマスが過ぎて、年末へ
↑ 鎌倉、鳩サブレーのお店の 本店、豊島屋さんの洋菓子専門店の 「置石」さんの タルトタタン。 いつ...

「今」ここの感覚。
12月。ふと、11月があっという間に過ぎていたことに気がつきました。 11月は退職月なこともあり...

どんな世界を見たいのかも 自分で決められる
本日はこちらの続き。 佐藤和恵さんの展示会で、あら〜。と思ったのが、 画面で見ていたのと、実物が全然...