小正月/小豆粥/リセット日/ルーティンを見直す/現状維持か進化か
本日は小正月。
小正月の時は、
いつも小豆粥を食べます。
これは関西だけの
風習ですか??
(東京の方に知らないと言われました)
↑小豆粥。美味しかった(^^)
母は七草粥より
好きだったみたいで笑、
小豆粥は毎年欠かさず
作ってくれました。
(七草粥の話はこちら)
寺田は小正月をリセット日に
しています。
お正月に決意したことや、
やろうとしたいたことが、
うまく進んでいなかったり
ルーティンを見直したい。
と思った時に小正月である、
1/15にリセットして、
新たに始めます。
(旧正月やし、ええやん。と言う感じです笑)
↑あけましておめでとうございます笑。
こちらは鳩サブレーさんの上生菓子。
これなかなか良いです(^^)。
決意したことができないと、
全てが嫌になって、
ちゃぶ台をひっくり返すように
天にぶちまけるように、
何もしない方がおられます汗。
出来ていないことを
「出来ないまま」に
しているのは、
「何も考えていない」
「行動していない」
のと同じになります。
「自分には根性がないんだ」
とイジイジしていても、
それだけで終わっていたら、
それもまた、
なにもしていないのと
同じになります涙。
時間ばかりが過ぎています。
また、「これで良いのか」と
疑問を持ちながら
同じやり方をしているのも
現状維持で進化ではないです。
そう言う状況を減らすのに、
1月の年始に今一度立ち止まって、
振り返る日を設けています。