こんにちは、事業サポートの寺田真理です。
少し前の話になりますが、
1月に清景書道教室を主宰されている、
佐藤和恵さんのお稽古に行ってきました。
初春なので、枕草子の一節から、
「少し春ある 心地こそすれ」
ある時、藤原公任から
「少し春ある心地こそすれ」
という下の句を与えられ、
作者である清少納言が、
上の句を詠みます。
「空寒み花にまがへて散る雪に
(少し春ある心地こそすれ)」
と上の句を書いて返歌をする。
白氏文集という漢詩の一節を、
独自の解釈も入れて返歌をしたので、
みんな大絶賛という章になります。
当時は女性が漢文を知っている。
というのはとても教養の高い人。
ということになるからです。
(自画自賛して嫌な人。
というのが紫式部の感想らしいです笑)。
ここでは、そんなことは置いといて笑、
のんびりと仮名を書いておりました。
和恵さんのお教室は、
好きなものを書けます。
最初はびっくりして戸惑いました笑。
今は、書いてみたいものに挑戦しています^^。
行けるタイミングで伺っていますが、
それでも、少しずつ自分の字が
変化しているのがわかります。
お手本を見ているかどうか。
先生の字と自分の字の違うところ。
上手、下手。じゃないところです。
以前は上手、下手にしか
意識がいかず、
焦っていました。
今は、そこじゃないところ。です。
お手本に近づけるには、
どうしたら良いんだろう。
と考えながら書くようになりました。
そうすると、
不思議と自分に集中できるようになります。
お手本をちゃんと見ているようで、
見ていないんです。
自分の中でこの字は「こういう字」
と作ってしまっているので、
目の前のお手本を無意識に無視をして、
自分の中のイメージで「字」を書いています。
それが、見ているようで
「見ていない」ということになります。
お手本をちゃんと
見られるようになると、
現実もちゃんと
見られるようになります。
「こうでしょ」
みたいな決めつけで見ないからです。
そして、周りを気にしないので
合間に、メジロさんを見る余裕もできます^^。
改めて、人は、どれだけ周りに
影響を受けているんだろう。
と思ったりもします。
なかなか、
自分に集中することが難しいです・・・。
今回は、自分の名前もお願いしました。
お手本通りになかなかいきません。
和恵さんのお教室は、
和気藹々と、
でも、各々が集中して。
という空間が好きです。
久しぶりに書を書いてみたい。
写経してみたい。という方、
よろしければご一緒しましょう^^。
そして、和恵さんは、
4月に恵比寿の
弘重ギャラリーさんにて、展示会を開催されます。
色墨で彩られた、
レインボー般若心経や右回りの般若心経。
眺めていると、本当に心が落ち着きます。
宗教は、「これを信じたい」
という対象があるとしたら、
般若心経はそういったものがない
宇宙そのもの。
どんな風に解釈して良いです。
成功者と呼ばれる方々が、
般若心経に興味を持つのがなんとなくわかります。
よろしければご覧になりませんか?
入場無料です(カフェで開催するので、
ワンドリンクオーダー制になります。
私もおりますので、
お会いできたら嬉しいです。