何を投稿したらいいのか どのように使えばいいのか がわかりました〜ご感想〜

こんにちは、こんばんは。
コンシェルジュの寺田真理です。

Instagram勉強会の
感想を橋本恵美さんより
いただいたので、
ご紹介したいと思います。

一部抜粋します。

Instagramのアプリは
ダウンロードしていても
何を投稿したらいいのか

どのように使えばいいのかなど
基本的なことが
わからなかったんです。

20ページ以上の
レジュメを作ってくださり
そのレジュメに添いつつ

質問にも答えてくださったり
2時間みっちりと
教えてもらいました。

何を投稿したらいいのか
どのように使えばいいのか
がわかりました。

 

 ご感想の全文はこちらから。

橋本さん、
ご感想ありがとうございました。



↑黄色のお洋服を
着ておられるのが
橋本さん

勉強会当日に
画面操作で
頭がいっぱいになって、
後日「??」となったり、

メモを取るのに
必死になってしまって、
いざやろうとした時に
「??」となった時のために

資料をお渡ししています。
後日、見返していただけたら、
投稿ができるようにしています。

そのため、資料の枚数は
多いです汗。

なるべく、メモを取るよりも、
その場で操作をしていただいて
「できた」という感覚を掴んで
いただきたいと思い、
そのようにさせて
いただいています^ ^。

橋本さんも勉強会翌日から
早速色々と
投稿してくださっていて
とても嬉しいです^ ^。

「なぜ必要なのか」
「何をお伝えしたいか」
そこを感じながら
投稿をしていくと、
次に「こんな風にしたい」という、
思いが出てきます。

ノウハウじゃない部分も
お伝えしています^ ^。

SNSの投稿は、
伝えること。
でもそれは、自慢ではなく、
自分の思いを伝える、
共感や共有の場。

そこを大事にして、
伝えていくことで、
やりたいことが
明確になっていきます。

橋本さんは、
チネイザン という、
腸を気のマッサージで整える。
ということをされています。

腸が実は脳と同じ。
とお聞きして
びっくりしました。
じっくり受けてみたいな。
と思いました^ ^。

橋本さんのチネイザン の
セッションはこちらからどうぞ。

そして、
次回勉強会は未定です。
ご興味のある方は
お問い合わせください。

いつもは個別コンサルで
お伝えしていることが多いので、
ご希望の方は、お申込ください。

それでは、
今日も穏やかな一日でありますように。

 

 

お知らせ

あなたの頭の中の交通渋滞を整理する個人コンサル

コンシェルジュ業務メニュー

ブロフィール

◆打ち合わせやお仕事のご依頼等の
お問い合わせはこちらからお願いいたします。