自分に集中する時間/写経教室

こんにちは、こんばんは。
コンシェルジュの寺田真理です。

朝の時間帯、一瞬だけ
サンキャッチャーの光が
部屋中を照らします。
一日中ではなく、
朝のほんの数分だけの出来事。

その瞬間を見られると、
なんだかその日、一日が
lucky dayな気がします笑。

寺田は、ほぼ外出しないで
仕事をしています。
そのため、時々無性に
外に出たくなります笑。
今は、春の陽気に誘われて、
外出したい欲求が
むくむくと出ます。

鎌倉は神社仏閣が多いので、
とても嬉しいです。

時間がある時は、
写経をします。

でも、この写経、
お寺でするのもいいけれど、
教えてもらいながら
書くのもいいなあ。
と最近思いました。

お寺で写経の時は、
自分だけの時間を堪能する。
その場の空気に浸る。

という感じでした。

以前参加した、
佐藤和恵さんの写経の体験は、
お寺での体験と違い、
自分の内側に
ものすごく集中しました。

とめ、はね、はらい。
白い和紙に、お手本を
なぞらずに書く字は、
上手、下手の意識を飛んで
筆先と墨に集中します。
ググッと自分に集中します。
(終わった後は甘味が欲しくなります笑)

合間に和恵さんがポイントを
教えてくださるので、
そこを意識して字が変化すると、
これもまた嬉しい時間です^ ^。

お寺での写経が「記念」だとしたら
写経教室は「自分に集中」。
普段見ない角度から自分に集中できました。

瞑想とはまた違う集中の形で、
頭の中に違う回路が通る感じで、
とても気持ちがよかったです。
その時の様子はこちらから

佐藤和恵さんの 写経教室に参加をしました。 墨汁の香りや墨を硯に スリスリしている時間が好きです。 場所は、EINE...

3月1日に写経教室があるそうです。

少人数で丁寧に教えてくださるのと、
和恵さんがざっくばらんに
お話してくださるので、
「書道」= 「かたい」
というイメージではなく、気楽に
墨と筆に向き合えるのでおすすめです^ ^。
寺田も続きをまた書きたいと思っています。

佐藤和恵さんの3月の
書道教室はこちらから

それでは、みなさま
良い一日をお過ごしくださいませ。

 

お知らせ

あなたの頭の中の交通渋滞を整理する個人コンサル

コンシェルジュ業務メニュー

ブロフィール

◆打ち合わせやお仕事のご依頼等の
お問い合わせはこちらからお願いいたします。

Related Entry

どんな世界を見たいのかも 自分で決められる

【本日(4/23)まで】心とアレルギーのお話し会/comer...

ペレのネックレス

ご紹介とは?/損得感情/29日妊活セミナー@京都

自分で自分にゆだねる時間を作る/EINEヒーリングルーム/レ...

美は国境を超えて