字が持つエネルギー/日展に行きました

こんにちは、こんばんは。
コンシェルジュの寺田真理です。

本日、日展に行きました。
佐藤和恵さんが、
「書」で日展に
入選されたとのことで、
伺いました。

佐藤さんは、現在EINEさんのところで、
プロフェッショナル講座
受講されておられます。
寺田も今年の1月に修了しました(^ ^)。

久しぶりの新国立美術館。
テンションが上がりました〜(^ ^)。


↑流線型の独特な館内。陽が入って、影の陰影も素敵です

日展は、各階によって、
日本画、彫刻、西洋画、
書と分かれています。

書も、広い会場に
私の身長より大きい紙で書く、
数々の書。

変体仮名や漢詩の世界の文字、
象形文字のような書。
色鮮やかな紙や、
繊細な金箔を施した紙に書かれる書。

源氏物語の描写で、
送る相手の女性に合わせて、
紙を選んだり、
添えるお花やお香を選んだり。
というシーンがよく出てきて、
優雅だなあ。と思っていました。

実際に目にすると、
「字を見て恋い焦がれる」というのも
なるほどな。と思いました笑。

佐藤和恵さんの作品も、
力強く、迷いもなく
一気に筆を運んで
書き進められた感じがして、
思わず、感嘆のため息が出ました。


↑こちらが佐藤和恵さんの作品です。
お写真は津谷幸子さんからお借りしました。

その他の方々の作品も素晴らしく、
文字には、エネルギーが乗るんだなあ。
と改めて思いました。

絵画も拝見することができて、
嬉しかったです。


↑ホッと一息、ティータイム
マカロン、大好き

以前はよく絵画も見に行っていたのに、
鎌倉に引っ越しをしてから、
全然見に行っていませんでした。
久しぶりに、書や絵画を見ているうちに、
子供の頃、母に連れられて、
正倉院の宝物展や、源氏物語絵巻などなど、

子供心には、なんのこっちゃ。
というような展示を
よく見に連れて行かれました笑。
元々好きだったかもしれませんが、
美術館や博物館に行くきっかけを
もらっていたので、
ありがたいな。と思います。

懐かしい思い出です(^^)。


本日、ご一緒したみなさま。
右奥  EINE代表 津谷幸子さん
左手前 小倉静恵さん
左奥  自由が丘・出張託児サービス
こたまごを運営されている、
羽賀綾子さん

本日、ご一緒できて
とても楽しかったです。

芸術の秋。を満喫できました。
佐藤和恵さん、
入選おめでとうございました♬

それでは、みなさま
良い一日をお過ごしくださいませ。

 

お知らせ

あなたの頭の中の交通渋滞を整理する個人コンサル

コンシェルジュ業務メニュー

ブロフィール

◆打ち合わせやお仕事のご依頼等の
お問い合わせはこちらからお願いいたします。

Related Entry

成人の日/成人とは?/完璧な大人

自分の人生に正直に生きる/自分に素直になる/自分を知る

自分に立ち返る瞬間。ゴールデンウィークと横浜赤レンガ倉庫

内側に意識を向ける/ゆっくりしたい時/三色団子/お文具さん

「今」を生きること

片栗粉の思い出とお彼岸。自分の時間を大切にすると言うこと