愛のある世界/調和とは?/ハイヤーセルフとつながる

こんにちは、こんばんは。
コンシェルジュの寺田真理です。

「ハイヤーセルフの言葉は愛の言葉です」
「愛と調和の世界」

ハイヤーセルフとつながる講座
プロフェッショナル講座を受ける中で、
何回も津谷幸子さん田辺優子さんから
折に触れて何回もお聞きしました。

「愛とは??」
ずっと考えていました。

調和は何となくわかるけれども、
「愛のある世界」
「愛のある言葉」は何だろう。

学校はカトリックの学校に行っていました。
そのため、聖書の中でも
「キリストの愛は・・・」と授業で学んだり、
ミサでお話をお聞きしたりしていました。

見返りを求めない愛。
アガペーがある。というのを
中学生の時に知った時、
「え〜。自己犠牲ではないの?」
と思ったこともありました。
(自己犠牲ではなかったです汗)


↑コスモス??

今、思うのは、
自分の心が穏やかで、
心からの行動であったり
言葉であったり。

淡々と、
「自分のやるべきことをする」

その中に損得勘定もなく、
「やらされている」
「やらなきゃ」
みたいな強迫観念もない、
そして、
「何とかしてやろう」

「言うことを聞け」
と言う上下間もない

湧き水のように静かに溢れる想いや行動。

その先に、
自分や周りのが幸せになっていく世界。

それが「愛」なのかなと。

また、変化するかもしれませんが
今思うところはそんな感じです^ ^。

◆寺田が学んだハイヤーセルフとつながる講座の体験会が11月にあります◆

ハイヤーセルフ。と聞くと、
スピスピしていて、現実離れをしている。
と感じる方は多いかもしれません。

EINEさんの所で学べる講座は全て、
「現実的です」

目の前の日常に起こる出来事を、
「内側が外側を作る」と捉えて、
丁寧に見ていきます。

その際に、自分を責めたり、
環境のせいにしたり。と言うのではなく、
「どのようにしたら、
自分が快適に。周りも快適になるか」

と言う点で学んでいきます。

体験会ではそれらを「ギュ」と凝縮して学べるので、
おすすめです^ ^。

詳細はこちらから

それでは、みなさま
良い一日をお過ごしくださいませ。

 

 

 

 

お知らせ

あなたの頭の中の交通渋滞を整理する個人コンサル

コンシェルジュ業務メニュー

ブロフィール

◆打ち合わせやお仕事のご依頼等の
お問い合わせはこちらからお願いいたします。

Related Entry

やる気が出なくてどうしょうもない時

本気のやる気は意外と淡々としています

私は、僕はここにいる

めんどくさい事をする/損得勘定/喜びという感情

SNSもブログもいらない/無理にしなくて良い。

アフターコロナの中、人との絆の大切さと、今できることをする