
こんにちは、こんばんは。
コンシェルジュの寺田真理です。
先日、チョーヤの梅酒さんの
体験型施設に行き、
梅シロップと梅酒を作りました。

五種類の梅、五種類の砂糖、五種類のアルコールで
梅シロップや梅酒を作ることができます。


量も、1杯分、3杯分、6杯分と作れます。
各々、シロップで味見ができるので、
味の違いがものすごくわかって
面白いです。

急速冷凍された梅を使い、
ヘタだけを取って、
あとはお砂糖やアルコールを入れるだけなので、
とても簡単です。

最後はラベルを貼って完成。
(シールが綺麗に貼れない人です笑)
↑スターマインという、乳酸菌と梅シロップのドリンク
店内では、夏をイメージしたドリンクや
カクテルもありますよ。
チョーヤさんは、
梅を大量に使わないと梅酒が
作られないことから、最近梅酒を作る
家庭が減っていることに注目をして、
手軽に梅に親しんでもらいたい。
とこのような施設作られたそうです。

「減ってるね〜。しょうがないね」
にしないで、
「では、今のニーズに合うには
どのような形にすればいいか」
ここを常に考えられるどうかが、
今後もとても大切な視点何だろうなあ。
と思いました。
過去のやり方に捉われずに、
「今」を見て「動く」視点。
学んで行きたいな。と思いました^ ^。
蝶矢さんでは、作った梅シロップを
鎌倉散策する際は預かってくださいます。
このような気遣いもとても嬉しいですよね^ ^。
それでは、みなさま
良い一日をお過ごしくださいませ。
◆打ち合わせやお仕事のご依頼等の
お問い合わせはこちらからお願いいたします。